平野コンサルティングオフィス 代表 平野 雄一 様
メルマガ配信の手間が最大1/5。反響は増加。
業種 | 生保営業専門の営業コンサルタント |
---|---|
規模 | 10名以下 |
URL | https://hirano-consulting.com/ |
契約内容 | メールマガジンでの動画コンテンツ配信サポート |
- 集客力や1対多に情報発信出来る環境を作らなきゃいけない。
- しかし、外で人に会うことがメインになっているので、情報発信のための作業の時間が取れない。
- 1/3~1/5の所要時間でメルマガの配信設定が完了。
- 文章だけでやってた時よりも、「動いてみてこうだったよ」というフィードバックが増加。
- 動画を撮るというプロセスの中で、普段対面で話すプレゼン力も磨かれた。
今回の質問内容
- Webを活用する理由を教えてください。
- サービスを決めた理由はなんですか?
- 実際にサービスを受けてみてどうでしたか?
- 実際の反響はどうでしたか?
- 他にどんな方におすすめですか?

今回は、「動画を撮影し、動画をブログ化・メルマガ化」というサービスをやっていただいた、平野さんに感想を伺いたいと思い、お越し頂いています。

簡単に自己紹介をお願いできますか?
みなさんこんにちは。
平野コンサルティングオフィスの平野と申します。

私は、生保営業マンに対する戦略立案。個人保険をメインで動いている方のマーケットチェンジ。
いわゆる大型案件と言われる、「法人、相続、事業承継などにマーケットをチェンジしていきましょう」という動きを教える営業コンサルをやっています。

Webを活用する理由を教えてください。

平野さんって、営業力めちゃめちゃあるじゃないですか?
なんかWeb使う理由とかあるんですか?
実は、営業力があるからこそ、陥る罠ってあるんですよね。
営業力がある人って対面の1対1で、ある程度まではなんとかなっちゃうんですよ。


羨ましいですよね!それ!
自分はそれが出来ないためにWebでなんとかしようと試行錯誤をしてきた人なんで…笑
まあ、おそらく、今Webを使って活躍している人の大多数はそういう方が多いんじゃないかと思います。
私の場合、それとはまったく逆で、Webが全くダメでリアルがメチャメチャ強い状態のため、すごく羨ましがられるんですけれども…
でも、こういうタイプの人間は絶対、「1対1が強くても、どこかでマンパワーが足りなくなる」ってパターンに陥るんですよね。
1対1で営業したり、1対1で教えるってことは出来るんですが、1対マスへの展開や講座形式を始める時の集客力とは別の話になります。


その集客力や1対多に情報発信出来る環境を作らなきゃいけないって感じですか?
そうですね。
そろそろWebの活用にしっかり取り組んでいかないと、マンパワー・1馬力で動き続けるのは難しいし、動き続けるのは大変なんです。

サービスを決めた理由はなんですか?

率直に聞いてしまうんですが、今回サービスをやっていただけるって決めた理由はなんですか?
自力で何度かトライしたことはあったんですけれども…


そうですよね!
平野さんのサイトは結構キレイですし!
意外と自作でここまで出来るんだなって自分でも驚いています。
あんだけ、苦手苦手と言ってた割には 笑

やっぱり、外で人に会うことがメインになっているので、Webのための作業の時間が取れなかったりなどが多く。
そのため、なにか、環境のチカラとかを使って、強制力を持たせて行かないとやっぱりやらないんですよね。
そして、何度かトライしたけど、先延ばしになり、やらなくなって、「対面の方が早いや」っていう動きになってしまうんです。
要は「緊急かつ重要なこと」に振り回されて、緊急じゃないけど重要なことをどんどん先延ばししている状態という自覚があったんです。
そのため、「ここは、強制力を効かせた方が早いな」っていう結論になりました。

Webって育てて行かなければ行けないものじゃないですか?
速攻性はないが、中長期で取り組めば絶対成果につながるものですよね。
特にコンテンツ力がある程度強いものを持っている方ほど、ちゃんと時間を掛けて育てた方が良いと思います。


年間50本ぐらいやってますね 笑


そういう意味で、「コンテンツ力」っていったらすごいもの持ってますよね。
それをすべて掲載するとしたら、それなりのマンパワーが必要だし、時間も必要になってしまいますね。
そういった点で、中島さんのお世話になろうと思いました。


ありがとうございます!
実際にサービスを受けてみてどうでしたか?

実際やってみてどうでした?
「この日に撮るよ」って決めたら、それまでに準備するじゃないですか?
なので、やっぱり事前にたくさん考えるんですよね。
なんのコンテンツを出すか。このコンテンツの魅せ方。限られた時間でどうポイントまとめて話すか。ってことを考えるんですが…
そういった、動画を撮るというプロセスの中で、普段対面で話すプレゼン力も磨かれたりという副産物も得られました。

期日が決まっているからそれまでに作るじゃないですか。」そして、その日に撮るじゃないですか。
ここまでやったら、後は中島さんの方でうまいこと色々やってくれるじゃないですか。
文字に起こしてくれたり、ブログの形、体裁整えてくれたりとか。
コンテンツ作る所まではコンテンツホルダーがやるべきだと思うんですけれども、そこから先の作業が圧倒的に楽だと感じました。
撮るところ以降の作業が、全部自分でやったら、膨大な時間がかかると思うんですけどそれがほぼ無くなる。
ブログに載っける時だけ、多少気になる所をリライトしたりって作業がありますけれど…
自分でゼロからやるよりも1/3~1/5の所要時間で終わるかな?って。
ゼロからやったらすごい大変じゃないですか?
自分で全部書いて、寝かせて、改めて見て、また書き直してみたいなのをやるわけですよ。
それが、ある程度出来ている状態から、ちょこちょこっと直せるので、ものの10数分から長くても20分で終わってしまう。
すごい作業時間は減りましたよね。


そう言ってもらえてよかったです!
いや、逆にこの値段でいいのかな?と思います 笑


いや、まあ皆さんが手軽にしっかりと濃い内容の情報発信をしてもらえれば 笑
なおかつ、それが出来ているのに、本業を圧迫せずに。
本業のコアなクライアントさんを相手にしている時間を犠牲にせずにやれるっていうのは、非常に良いと思います。

実際の反響はどうでしたか?
実際にやってみた反響なんですが…
私のメルマガは、そこまで読者が多いわけでは無いんですけれども、発信している内容は結構濃い内容を発信しています。


そうですよね。平野さんのメルマガめっちゃ濃いですよね。
(平野さんのメルマガはこちらから)
めちゃくちゃたくさんの人に読まれているわけでは無いんですが、やっぱりユーザの方が濃い方が多いのでメルマガを見て、実践した結果「こうだった」
ってフィードバックをくれることがあります。

ちゃんと、読者を獲得するだけでなくて、育てるって大事なプロセスじゃないですか。
メルマガでは、ただ関係性を築くというよりも、自分がもっている有益な物を発信して「現場で役に立つんだ」ってことを味わって貰いたいんです。
メルマガを動画の形にしたことによって、見るのも楽だし、イメージが湧くって言われましたね。
過去に、文章だけでやってた時よりも、遥かに「動いてみてこうだったよ」というフィードバックが多くなりました。


なるほど!ちゃんと伝わり、リアリティがあるんですね。
やっぱりリアリティが、文章よりはあると思いましたね。
これは、動画の効果がすごいと思いますよ。これをちょっと続けて行きたいなと思いますね。

他にどんな方におすすめですか?

このサービスって、他にどんな人がやったら、一番効果が出せると思いますか?


ありがとうございます。

今日は平野さんに起こし頂き、感想を伺いました。
ありがとうございます。