個人事業主、1人企業の場合は、自分自信の時間が全て。
そのため、
- サービス提供も
- 営業活動も
- ホームページ、ブログ、メルマガの更新も
- 経理作業も
全て自分でやらなければいけなくなる。
その時に優先順位の一番下になるのが、ホームページ、ブログの更新(笑)
目次
週2本、ブログとメルマガを更新するのはすごい事
多くの個人事業主は、ブログ更新しなきゃ、メルマガ書かなきゃってすごい思ってる。(はず…)
ただ、できない。日頃から、ちゃんと更新せぇ!って言われても出来ない。
まあ、わからなくも無い。
ブログ書いて、メルマガ書いてってのを毎週1回ずつ配信するだけでも、2本のコンテンツが必要だし、2回ずつ配信すると4本と結構な数の文章が必要になる。
週4本のコンテンツを毎週継続して行うのは、かなり難しい。
ブロガーのように情報発信がそのまま仕事に直結しているならまだしも、通常はお客様を獲得するための施策の1つ。
それを、この頻度で更新するのは他の業務に支障が出る可能性だってある。
※すでにコレができてる人へあんたほんとすごいよ!自信持って!
そこで、俺がオススメしてるのは、1つのコンテンツを複数回利用する事。
1つのコンテンツを複数回利用する
簡単に言うと、
- ブログに書いた物をメルマガに配信する
- メルマガに書いた物をブログに起こす
- Facebookに投稿した物をまとめて、まとめてブログ化する
などなど、一回作った物を2次3次利用する事。
これにより、コンテンツ配信量を下げる事なく、制作する量は半分になる。
ただ、注意してもらいたい点が2つある。
注意点1:自動での連携はNG
先日、Web屋さん2人(仮)でも、話をしていたんだけど、
「Facebookに投稿したものを自動的にブログに書かれる様にする。」
といった形での2次利用は辞めましょう。
Facebookでの書き方とブログの書き方は違う。
改行の仕方、行間のあけ方、見出しの付け方。言い出したらキリ無い。
もちろん、Facebook、ブログどちらも「記事の中身が全て」だとは思う。
でも、細かな調整が読者の見やすさに繋がるし、見やすさは読者の理解に繋がる。
※Web屋さん2人(仮)はこちら
Facebookの投稿を自動でブログへこれってどうなの?
注意点2:ずらす
- ブログに書かれた物がメルマガにそのまま書かれてる
- メルマガの内容が即ブログに書かれてる
こういうのを見たら、「あれ?メルマガ登録しなくても良かったんじゃね?」って思うよね?
だから、出来るだけ同じコンテンツを使うにしても、以下2つの「ずらす」って事をやってもらいたい。
タイミングをずらす
同じ、コンテンツを出すにしても、メルマガとブログの発信タイミングをずらすって事。
メルマガとブログ、どちらが重要?
多分、多くの場合にはメルマガの方が重要だよね?
わざわざ、登録してくれてるぐらいだし、お客様にもつながりやすい。
そうしたら、
「メルマガで配信して、少し時間をおいてブログに掲載する」
って感じで、「時間」っていう優先順位をつけた上での発信をして、メルマガに登録してくれた人へのメリットを作って上げる様にして欲しい。
媒体をずらす
メルマガ:動画(音声)+ちょっとの文章
ブログ:動画の文字を起こしたもの
といった形で、配信媒体をずらす事。
これにより
- 「コピペかよ?」ってのを無くす事が出来る
- メルマガへの特別感を出せる
- メルマガの本来の目的を果たしやすくなる。
が可能。
媒体をずらす事で特別感を出すだけでは無く、コピペ感も無くす事が出来る。
この際にオススメしてるのが、動画の活用。
動画を活用することのメリット
- 1つのコンテンツでブログ、メルマガも配信
- 特別感を出す
もちろん、このメリットは大きい。
ただ、それ以外にも動画を活用する事で、3つのメリットがある。
メルマガの本来の目的を実現
メルマガ本来の目的。
これは、距離感を縮めて、セミナーや無料相談など来て貰いやすくする事。
メルマガでコンスタントに動画を利用する事で、表情や話し方を通して、人柄を伝える事が出来る。
これにより、グッと距離を縮める事が出来る。
自身の持ってるコンテンツの改良
今まで、コンサルティングやサービスを提供する際には、1回どのくらいの時間をかけてる?60分?90分?
それを全部動画にしたら、間違いなく飽きて途中で見るのを辞めてしまう。
メルマガで動画を活用する場合、5分以内にまとめて発信する事が必要になる。
じゃあ、5分以内にまとめるためにはなにが必要か?
それは、自分の持ってるコンテンツを体系化して、ポイントを伝わりやすく言語化する事。
この体系化と言語化をする事で、あなたの持ってるコンテンツがドンドン改良されていく。
プレゼンテーション技術の向上
まあ、これはそうだよね。カメラを前にして話すんだから。
そして、それをチェックして、修正すれば、プレゼンテーションはドンドン向上していく。
Webで物を売るのは難しい
「唐突になんの話だ?」って思った人も多いと思うんだけど、Webでサービスを売るっていうのは簡単じゃない。
まず、1対1でしっかり売れるものでないとWebでも売れない。(騙す、過剰に煽って売るって事はできなくもないが…)
そして、認知が広がるまでに継続した情報発信が必要。
もし、広告を使って広める場合には、継続的な費用が必要。
そのためには、
- 情報発信を通して、自分のコンテンツを改良する。
- コンテンツを複数回利用することで、継続的な情報発信を行う。
- 上の2つによって出来たビジネスの基盤により、継続的な広告費を捻出し売上を大きく飛躍させる。
といったステップが必要になる。
そのため、
- コンテンツ複数回利用する
- 動画を使う
といった、情報発信のやり方で、継続的な情報発信と自分のコンテンツの改良をする場を作って。
※動画使った情報発信をしたい人は、「お問い合わせ」でも「Facebook」でも相談下さい。
投稿者プロフィール
