こんにちは。中島 達(@NakajimaSatoru)です。
今回は、
- これからWordPressでサイトやブログを作成して行きたい
- ドメインの取得は完了した
- レンタルサーバも契約した
という方向けに、ドメインとレンタルサーバの紐付け方を、画像付きでご説明します。
設定に関しては、
- ドメイン側の設定(ネームサーバの変更)
- サーバ側の設定(ドメインの追加設定)
を順に行います。
なお、今回は
ドメイン:お名前.com
レンタルサーバ:エックスサーバー
での設定となります。
ドメイン側の設定
ドメイン側の設定に関しては、以下の手順で実施します。
- サーバの情報を確認
- 確認したサーバの情報をドメインに登録
サーバの情報確認
エックスサーバにアクセスし、[ログイン]-[サーバパネル]をクリック

先程取得したサーバIDとパスワードを入力し、ログインしてください。
ログインID、パスワードに関しては、登録時に送信されたメールに記載されています。(『サーバーパネル』ログイン情報という箇所になります。)



ドメインへのサーバの情報設定
お名前.comにアクセスし、[お名前.com Navi ログイン]をクリック

先程取得した、会員IDとパスワードを入力し、ログイン
会員IDに関しては、「[お名前.com]ドメイン登録 完了通知というメールに記載されています。」


中段にある[ネームサーバーの設定]-[ネームサーバーの変更]をクリック

対象のドメイン名にチェックを入れ、[他のネームサーバを利用]のタブをクリック

※エックスサーバの場合には、以下となりますので、よろしければコピーして利用して下さい。
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp

内容を確認し、[設定する]を押して、設定を完了します。
※設定が反映されるまで、数時間〜最大で72時間掛かる場合があります。
サーバ側の設定
エックスサーバの管理画面にログインし、[ドメイン]-[ドメイン設定]をクリックします。


ドメイン名を入力し、[確認画面へ進む]をクリック
この際、
- 無料独自SSLを利用する(推奨)
- 高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
の2つはチェックを入れたままをおすすめしています。

確認の上で[追加する]をクリック

設定完了です。

以降の手続き
これで、ドメインとレンタルサーバ紐付けが完了しました。
次は、いよいよWordPressのインストールになります。
WordPressのインストールに関しては、「簡単インストール」というエックスサーバの機能を利用してインストールしてしまうとデータベースの名称が簡単なものになってしまいます。
そのため、別の手順を行った上で簡単インストールを実施する形になります。
こちらも画像付きで説明していますので、よろしければ参考にしてください。
https://synround.com/web/wordpress-xserver/
WordPressでサイト・ブログを作成する全体像はこちらを参照下さい。
投稿者プロフィール
