
店舗用のホームページなど、ギャラリーページを作成し画像を多数並べる場合があります。
その際に、
- ただ画像を並べるだけでは、画像が見にくい
- WordPressのギャラリー機能を利用して作成すると、画像クリック時に別ページへのリンクになってしまい、元のページに戻って来にくい
など、使い勝手が悪くなってしまう可能性があります。
そんな時に活用出来るのが、「プラグイン:Easy FancyBox」
これを利用する事で、画像クリック時に
- 画像を拡大する
- ポップアップ表示にする
といった設定が可能になります。
そこで今回は、プラグイン:Easy FancyBoxの利用方法をご紹介します。

プラグイン「Easy FancyBox」のインストール&有効化
管理画面にログインし、[プラグイン]-[新規追加]をクリック

検索窓に「Easy FancyBox」と入力

「Easy FancyBox」を「今すぐインストール」⇛「有効化」を実施

プラグイン「Easy FancyBox」の設定方法
プラグイン「Easy FancyBox」に関しては、プラグインとしての設定変更を行わなくても利用が出来ます。
しかし、設定を変更する事で、
- 対象となるファイルを変える(PDFに関しては追加しておくと便利)
- ポップアップ表示する際のアニメーションやサイズを変える
などが行えます。
左メニュー[設定]-[メディア]をクリック

少し下の方に設定が表示されます。
必要に応じて、設定を変更してください。

プラグイン「Easy FancyBox」の設定を画像に反映させる
記事作成画面などから、[メディアを追加]をクリック

画像を選択し、[リンク先]を「メディアファイル」に変更します。

これで完了です。
画像をクリックする事で、拡大し、ポップアップ表示されます。
まとめ
今回は、プラグイン:Easy FancyBoxの利用方法をご紹介させていただ来ました。
店舗用のホームページなど、ギャラリーページを作成し画像を多数並べる際には、非常に便利で簡単ですので、是非活用して下さい。
投稿者プロフィール

こんにちは。㈱シンラウンド代表の中島 達(@NakajimaSatoru)です。