Final Cut Proを利用した動画編集の基礎:ライブラリ、イベント、プロジェクトを作成する+動画を取り込む

こんにちは。㈱シンラウンド代表の中島 達(@NakajimaSatoru)です。

これから動画編集を行うといった方におすすめしているFinal Cut Pro。

今回は、Final Cut Proを利用し、動画編集を始める際の最初の準備として、

  • ライブラリ、イベント、プロジェクトを作成する方法
  • プロジェクトの中に、動画や画像、音楽などを取り込む方法

を言葉の説明を含めながらご紹介します。

ライブラリ、イベント、プロジェクトを作成する方法

ライブラリ、イベント、プロジェクトの関係性

ライブラリ、イベント、プロジェクトの関係性を図で表すと、以下のような形になります。

プロジェクトとは?

プロジェクトとは、動画を編集する箱です。

このプロジェクトの中で、元の動画を切ったり貼ったり、テロップを入れたりしていきます。

なお、元の素材(動画、音楽、画像など)を「クリップ」と言います。

ライブラリ、イベントはどんな単位で分ければよい?

基本的に自由に分けて貰えれば大丈夫です。

ただ、Final Cutの場合には、ライブラリのデータ容量が大きくなってしまう傾向があります。

大きくなると、コピーや外付けハードディスク(or SSD)に移動させる際に、多くの時間が掛かってしまうため、私の場合には出来るだけ小さい単位でライブラリを分けるようにしています。

ライブラリを作成する

Final Cutを起動し、[ファイル]-[新規]-[ライブラリ]をクリック

名前と保存先を選択し、[保存]をクリック

イベントを作成する

[ライブラリ]を作成すると、イベントが一つ自動で作成されます。

[ファイル]-[新規]-[イベント]から新規での作成も可能です。

プロジェクトを作成する

[ファイル]-[新規]-[イベント]から新規での作成可能です。

プロジェクトの中に、動画や画像、音楽などを取り込む

画面左上にある[↓]をクリック

取り込むファイルを選択し、[選択した項目を読み込む]をクリック

読み込んだファイルが追加されます。

まとめ

  • ライブラリ、イベント、プロジェクトを作成する方法
  • プロジェクトの中に、動画や画像、音楽などを取り込む方法

を言葉の説明を含めながらご紹介させていただきました。

これから動画編集を始める方は参考にしてください。

動画の撮影場所に困ったら…

弊社では、壁一面が本棚&カフェ雰囲気のスタジオを運営しております。 ・対談、説明などのビジネス向け動画 ・料理、物撮り、宣材、食事風景、コスプレなどのスチール撮影 ・テレビロケ、映画製作 に利用可能ですので、もし撮影場所を探されている際には、以下サイトよりお申し込みの上、ご利用ください。

投稿者プロフィール

中島 達(Nakajima Satoru)
中島 達(Nakajima Satoru)
株式会社Synround 代表取締役

「続ける。 」をコンセプトに、Webマーケティングにおける戦略立案/サイト制作/システム保守/コンテンツ制作を実施。

web、動画は作っただけでは意味が無くて、そこから育てて行く物。ただ、中小企業、小規模税理士事務所では人や費用により続けることが難しいため、続けるための環境作りをしてます。

過去の事業:Webサービス×2、レンタルスペース5店舗

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社Synround 代表取締役 「続ける。 」をコンセプトに、Webマーケティングにおける戦略立案/サイト制作/システム保守/コンテンツ制作を実施。 web、動画は作っただけでは意味が無くて、そこから育てて行く物。ただ、中小企業、小規模税理士事務所では人や費用により続けることが難しいため、続けるための環境作りをしてます。 過去の事業:Webサービス×2、レンタルスペース5店舗