Final Cut Proを利用した動画編集の基礎:テロップの追加方法

これから動画編集を行うといった方におすすめしているFinal Cut Pro。

今回は、Final Cut Proを利用し、動画編集を行う上で基本となるテロップを追加する方法をご紹介します。

テロップを追加する方法

まずは、基本的なテロップの追加方法をご紹介します。

テロップを表示する

画面左上にある[タイトルとジェネレーター]をクリック

好きなタイトルを選択し、プロジェクト上の必要な箇所に載せるだけです

少し分かりづらいですが、プレビュー画面の真ん中に「タイトル」が表示されています

テロップの文字を変える

挿入したテロップを選択した状態で、[テキストインスペクタ]をクリック

こちらを変えることで、表示する文字を変更することが出来ます。

表示する文字を変える
フォントの種類やフォントサイズ、行間や文字間隔などを変更する
文字の色(フェース)やアウトライン(文字の外枠の色)、ドロップシャドウなどを変更する。

テロップを移動させる

挿入したテロップを選択した状態で、プレビュー画面にてドラッグでテキストの場所を動かす事が出来ます。

テロップの時間を長く(短く)する

挿入したテロップの右端(左端)をドラッグすることで、表示時間を調整することができます。

良く利用するテロップ

Final Cutでは、無料で利用出来るトランジションが多く用意されています。

その中でも、上記でも利用した、[ビルトイン/アウト]-[カスタム]のタイトルを良く利用します。

このタイトルは、多くの設定が追加・変更出来るようになっています。
そのため良く利用しています。

設定の追加・変更に関しては、挿入したテロップを選択した状態で、[タイトルインスペクタ]をクリックすることで変更が出来ます。

おしゃれなテロップを追加するための方法

もちろん、Final Cutの場合には、Motionというソフトを利用して作成することも可能です。
しかし、動画制作で食って行きたい人の場合には、そこまでの技術は不要です。

そこで、こういったタイトルやジェネレータなどを購入出来るサイトが多数あります。
そちらで購入し利用した方がおしゃれなタイトルを簡単に利用することが出来ます。

私が良く利用するサイト

Motion Elements(日本語)https://www.motionelements.com/ja/

Motion Array(英語)https://motionarray.com/

有料のタイトルを利用することでクオリティもあがる(あがったように見える)ので是非利用してみてください。

まとめ

今回は、動画編集を行う上で基本となるテロップの表示のさせ方についてご紹介しました。
是非、やってみてください。

投稿者プロフィール

中島 達(Nakajima Satoru)
中島 達(Nakajima Satoru)
株式会社Synround 代表取締役

「続ける。 」をコンセプトに、Webマーケティングにおける戦略立案/サイト制作/システム保守/コンテンツ制作を実施。

web、動画は作っただけでは意味が無くて、そこから育てて行く物。ただ、中小企業、小規模税理士事務所では人や費用により続けることが難しいため、続けるための環境作りをしてます。

過去の事業:Webサービス×2、レンタルスペース5店舗

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社Synround 代表取締役 「続ける。 」をコンセプトに、Webマーケティングにおける戦略立案/サイト制作/システム保守/コンテンツ制作を実施。 web、動画は作っただけでは意味が無くて、そこから育てて行く物。ただ、中小企業、小規模税理士事務所では人や費用により続けることが難しいため、続けるための環境作りをしてます。 過去の事業:Webサービス×2、レンタルスペース5店舗