目次
(direct) / (none)ってなによ?
(direct) / (none)っていうのは、自分のブログを訪問する前に見ていたページの情報がないもの。
具体的に言うと…
- メルマガに記載されているURLをクリック
- お気に入りやブックマークから選択
- アプリからのアクセス(公式なものを除く)
その他、アナリティクスで利用されてる英語の意味は以下参照してください。
Googleアナリティクスでnot○○って何者? | iBound
一番の問題はアプリからのアクセス
他の2つはたかが知れてます…
しかし、アプリからのアクセスについては、かなりの数になる可能性があります。
なぜか?
皆さんTwitter使ってますよね?
そうなんです!このTwitterが一番の問題!!
公式のTwitterアプリはTwitterからの流入とカウントされます。
しかし、それ以外のTwitterアカウント(janetter等)では ノーリファラー(direct / none)とカウントされます。
折角なので試してみました。
step1:iPhoneからtwitter公式アプリでアクセス
step2:iPhoneからjanetter(Twitterクライアント)でアクセス
Twitterからのアクセスが増える例
- Blogを更新⇒twitterで拡散(自分での情報発信)
- オフ会などのため、会場までのアクセスページがお客様の手によって拡散(magariの場合はこっち)
- 等々
分析のために正確に数値を把握するには
では具体的にどうすれば数値を把握できるのでしょうか。
自分での情報発信の場合
- Googleアナリティクスには、URL生成ツールがありますのでそれでURLを作成
- bitly等のURL短縮ツールでURLを短縮(1だけだとめっちゃ長いんで…)
参考
他人により、情報拡散
飲食店等の場合にはかなり多くなるかと思いますが、正確な把握は不可能です。
そのため、アナリティクスで、「なにで参照しているか?(PC、モバイル…)」を確認する事ができます。
それを元に、ざっくりで把握しましょう。
詳細まですべて把握する必要はないが…
皆さんは分析がメインの仕事ではないので、すべてを把握する必要はないかと思います。
しかし、改善を行う上で必要な情報、必要な数値を捉えられる様にはしておきたいですね!
投稿者プロフィール
