
WordPressに関しては、世界で一番使われているという事もあり、狙われやすくなっています。
そして、WordPressがハッキングやクラッキングされる際の方法として、管理画面のID、パスワードを解除されてしまう事が多く挙げられます。
そこで、今回は管理画面のセキュリティ強化のために、管理画面のIPアドレス制限設定を行う方法をご紹介します。
※Wifiや家庭用のネット回線では、この機能は使えません。固定IPというものを別途契約する必要があります。
目次
方法の前に基礎知識:IPアドレスとIPアドレス制限について
IPアドレスとは
インターネットに接続する際に、パソコンやスマホなどに割り振られる番号(例:XXX.XXX.XXX.XXX)です。
これが割り振られる事により、接続先を間違わないため利用され、ネットワーク上の住所や電話番号のような役割をしています。
自分のIPアドレスを確認する方法
以下のサイトにアクセスする事で、IPアドレスを確認する事が出来ます。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

IPアドレス制限とは
- WordPressの管理画面
- 特定のページ
- 特定のファイル
などを見る際に、許可したIPアドレスしか見れないようにする方法です。
この機能は個人や中小企業では、あまり利用されませんが、大手の場合ですとほぼ必ず利用します。
なぜWifiや家庭用のネット回線ではIPアドレス制限が出来ないのか?
Wifiや家庭用のネット回線の場合ですと、接続するタイミングにより、IPアドレスが異なってしまいます。
(wifiを接続する端末やプロバイダで、複数のIPアドレスを持っており、それが自動で割り振られるためです。)
そのため、インターネットに接続する際に、必ず許可したIPアドレスになるとは限らないため、利用が難しくなります。
もし実施する場合、固定IP接続のプランへの申込みが必要になります。
IPアドレス制限の設定方法
IPアドレス制限に関しては、基本的には「.htacsess」というファイルにコードを追記して設定します。
サクラレンタルサーバに関しては、サーバの管理画面から設定が可能です。
.htacsessへのコード追加
FTPソフトを利用し、サーバにアクセスし「.htacsess」をダウンロード。

ファイルに関しては、WordPressのインストールフォルダにあります。
FTPソフトの中で、「.htacsess」を「htacsess.txt」に名前を変更

これを行わないと、パソコン上でファイルを見る事が出来ません
「htacsess.txt」の中に以下のコードを追加
<FilesMatch "wp-login.php|wp-admin">
Order deny allow
Deny from all
Allow from xxx.xxx.xxx.xxx(自分のIPアドレス)
</FilesMatch>
複数許可する場合には以下のように、「Allow from xxx.xxx.xxx.xxx」の行を追加してください。
<FilesMatch "wp-login.php|wp-admin">
Order deny allow
Deny from all
Allow from xxx.xxx.xxx.xxx(自分のIPアドレス)
Allow from xxx.xxx.xxx.xxx
Allow from xxx.xxx.xxx.xxx
</FilesMatch>
「htacsess.txt」をサーバにアップロード

サーバ上にあるファイルの名前を以下順に変更する。
- 「.htacsess」▶「htacsess_日付」
- 「htacsess.txt」▶「.htacsess」

サクラレンタルサーバの場合
管理画面にログインし、[ファイルマネージャー]をクリック

WordPressインストールフォルダの中にある[wp-admin]を右クリック

[表示アドレスへの操作]-[アクセス設定]をクリック

[接続元アクセス制限]のタブをクリック

[制限の種類]-[公開して一部のアクセスを拒否]を選択

[許可するアクセスのリスト]の追加をクリックの上、IPアドレスを入力

IPアドレス制限の動作確認
- 登録したIPアドレス
- 登録していないIPアドレス
の両方でアクセスし、正常に動作するか確認してください。
コードの記載にミスがあると、「Internal Server Error」となり、ログイン画面だけでなくサイトも真っ白になります。

WordPressのセキュリティ対策はしっかりと
WordPressに関しては、世界で一番利用されているCMSということもあり、狙われやすくなっています。
そのため、セキュリティ対策はしっかりと行うようにしましょう。
おすすめ記事WordPressは簡単じゃない?WordPressを使う上で必要なシステムメンテナンス。
投稿者プロフィール

こんにちは。㈱シンラウンド代表の中島 達(@NakajimaSatoru)です。