プラグイン:MW WP FORMを使って問い合わせフォームを作る

こんにちは。㈱シンラウンド代表の中島 達(@NakajimaSatoru)です。

WordPressのサイトにお問い合わせフォームを作る際に、多くの方が使っている「MW WP FORM」

このプラグインを利用する事で、簡単に問い合わせフォームを作る事が出来ます。
(少しコードの様なものを書かなければいけないため、苦手意識を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが…)

また、このプラグインの場合には、確認画面や完了画面を簡単に設定出来るため、お問い合わせフォームに確認画面や完了画面がほしい方にはおすすめです。

そこで、今回は「MW WP FORMのインストールから設定まで」をご紹介いたします。

プラグイン:MW WP FORMのインストール&有効化

管理画面にログインし、[プラグイン]-[新規追加]をクリック

検索窓に「MW WP FORM」と入力

「MW WP FORM」を「今すぐインストール」⇛「有効化」を実施

問い合わせフォーム作成

左メニュー[MW WP FORM]-[新規追加]をクリック

[タイトル]を入力

タイトルに関しては、どこかに表示されるものではありませんので、管理しやすいものを入力してください。

[フォーム]を作成していきます。

プルダウンメニューから追加したい項目を選択の上、[フォームタグを追加]をクリック

各項目を設定の上、[Insert]をクリック

この際、「name」「id」「class」以外は項目により、設定可能内容が異なりますので、試しながら作成してみてください。
また、「id」「class」に関しては、CSSでデザインを行わない場合には、不要です。

設定した項目に見出しをつけます。

ここはWordPress通常の文字の入力などで大丈夫です。

確認画面、送信完了画面の設定

送信ボタンの設置

プルダウンメニューから追加したい項目を選択の上、「確認画面ボタン」もしくは「送信ボタン」を選択し、フォームに追加します。

各ボタンは、以下のような動作になります。

  • 確認ボタン:
    確認画面への遷移のみになります。(確認画面にて、送信ボタンは表示されません。)
  • 送信ボタン:
    確認画面を表示せずに送信を行います。
  • 戻るボタン:
    確認画面から入力画面に戻るためのボタンになります。そのため、確認画面にしか表示されません。
  • 確認・送信:
    入力画面では確認画面へのボタン。確認画面では送信ボタンが表示されます。
    ただし、戻るボタンが表示されないので、戻るボタンも合わせて設定してあげると良いかと思います。

送信完了画面の設定

[完了画面メッセージ]欄に入力することで、送信完了時に任意のメッセージを表示することが出来ます。
また、{name欄}(上記例だと{名前}など)と設定すると、ユーザの入力内容を表示することも出来ます。

必須入力や入力内容の制限の設定

バリテーションルールを設定することで、

  • 項目を必須入力にする
  • 入力内容の制限(メールアドレス欄にはメールアドレス以外を入れられない。)

などが設定出来ます。

[バーティションルールを追加]をクリックし、必要項目を入力します。

「バリデーションを適用する項目」には、フォームのneme欄で設定したものを入力してください。

自動送信メールの設定

利用者側と、管理者側に自動でメール送信が出来ます。

各項目に、設定を行ってください。
完了メッセージ同様に、{name}(上記例だと{名前}など)と設定すると、ユーザの入力内容を表示することも出来ます。

フォームを任意のページに表示する

「フォーム識別子」の内容をコピーし、任意のページに貼り付けてください。

まとめ

今回は、MW WP FORMを利用したお問い合わせフォームの設定方法に関して、ご紹介させて頂きました。

このプラグインに関しては、Contact Form 7よりも確認画面や完了画面の表示が非常に簡単に出来るため、も確認画面や完了画面が必要な場合には、使い勝手が良いかと思います。

また、苦手な方でも通常のフォームを作成するだけでしたら簡単にできるので、是非作成してみてください。

投稿者プロフィール

中島 達(Nakajima Satoru)
中島 達(Nakajima Satoru)
株式会社Synround 代表取締役

「続ける。 」をコンセプトに、Webマーケティングにおける戦略立案/サイト制作/システム保守/コンテンツ制作を実施。

web、動画は作っただけでは意味が無くて、そこから育てて行く物。ただ、中小企業、小規模税理士事務所では人や費用により続けることが難しいため、続けるための環境作りをしてます。

過去の事業:Webサービス×2、レンタルスペース5店舗

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社Synround 代表取締役 「続ける。 」をコンセプトに、Webマーケティングにおける戦略立案/サイト制作/システム保守/コンテンツ制作を実施。 web、動画は作っただけでは意味が無くて、そこから育てて行く物。ただ、中小企業、小規模税理士事務所では人や費用により続けることが難しいため、続けるための環境作りをしてます。 過去の事業:Webサービス×2、レンタルスペース5店舗