
今回は、Premiere Proを利用し、動画編集を行う上で基本となる
- 動画を必要な部分だけにする(カット)
- 動画を繋げる(トランジション)
- 動画の色合いを調整する
の方法をご紹介します。
目次
動画を必要な部分だけにする(カット)
動画を編集する上で一番最初に行うのがカット。
カットをし、必要な部分だけにします。
動画をカットする
タイムラインパネルの横にある[レーザーツール]を選択

シーケンスの切りたい箇所にカーソルを持っていってクリックすることでカットが出来ます。

動画に縦線が入ります。
不要な箇所を削除する
タイムラインパネルの横にある[選択ツール]を選択

動画の不要な箇所を選択

「delete」もしくは、「option + delete」で削除
「delete」もしくは、「option + delete」で不要な箇所を削除します。
「delete」の場合には、その動画が削除されるだけです。

「option + delete」の場合には、動画を削除し、その後ろにある動画が前に詰められます。

動画の長さを変える
動画の端にカーソルを持っていくと、赤い矢印が表示されるので、クリックしながら操作することで長くしたり短くしたりすることも出来ます。

隙間の時間に関しては、[option]を押しながらクリックすると選択出来ます。

選択した状態で[delete]を行うことで、隙間を削除し、その後ろにある動画が前に詰められます。

動画を繋げる(トランジション)
- 動画をカットすると映像に切れ目を繋げる
- シーンを切り替える
など、2つの動画をトランジションと呼ばれるアニメーションのようなものを利用してつなげます。
トランジションを追加する
プロジェクトパネルの[>>]-[エフェクト]をクリック

[ビデオトランジション]の中にあるトランジションを選択し、動画の切れ目にドラッグ

動画の色合いを調整する
最上部にある[カラー]を選択し、シーケンス内の対象となる動画を選択

[Lumetriカラー]を操作することで、動画の色合いを調整出来ます。

Final Cutに比べて、Premiereの方が詳細なカラー設定が行いやすい印象です。
まとめ
今回は、動画編集を行う上で基本となる
- 動画を必要な部分だけにする(カット)
- 動画を繋げる(トランジション)
- 動画の色合いを調整する
をご紹介させていただきました。
Youtubeやビジネス向けのものでしたら今回ご紹介させて頂いたもので充分かと思いますので、是非やってみてください。
投稿者プロフィール

こんにちは。㈱シンラウンド代表の中島 達(@NakajimaSatoru)です。