編集したデータをYoutubeにアップしたり、SNSにアップしたりするために必要な動画の書き出し。
今回はPremiereを利用した動画編集の基礎として、
- mp4形式
- mov形式
それぞれでの書き出し方法をご紹介します。
目次
動画の書き出し方法
対象となるシーケンスを選択

[ファイル]-[書き出し]-[メディア]をクリック

書き出しの設定
書き出したい動画形式にあわせて、形式を選択
mp4:H.264(出力名が、シーケンス名.mp4になります。)
mov:Quiktime(出力名が、シーケンス名.movになります。)

画質を調整したい場合には、プリセットを選択
Youtube用動画の書き出しの場合には、Youtube 1080pがおすすめです。(mp4形式のみ)

出力名をダブルクリックし、出力ファイル名、出力場所を変更

オーディオだけ、ビデオだけでの書き出しを希望する場合には、チェックを外します。

基本ビデオ設定がシーケンスとあっているかを確認
幅、高さ、フレームレートがあっていないと、画質が非常に悪くなります。

[書き出し]をクリックし、動画の書き出しを行います。

書き出し時間に関しては、パソコンのスペックにより変わります。

まとめ
今回はPremiereを利用した動画編集の基礎として、
- mp4形式
- mov形式
それぞれでの書き出し方法をご紹介させて頂きました。
投稿者プロフィール
