「起業直後こそ、Wixは向かない」って記事を書いた所、「アメブロはどうなんですか?」といった質問を貰ったり…
先日、Line@の方で、「こういうの知りたいってのがあったら教えて!」と緩く募集した時にも、アメブロについて聞かれる事が非常に多かった…
そこで、今回は良く使われる4つのサービス
- アメブロ
- Wix
- ペライチ
- ワードプレス
のそれぞれのメリット・デメリットとどういう基準で選んだら良いか?
という事をお話します。
(ほんとはアメブロとワードプレスだけでも良かったんだけど、すげえ端的に終わっちゃいそうだったから、他のも追加してみました 笑)
目次
アメブロ
まずはアメブロ。
多くのWeb屋さんが「アメブロはダメだよ!」というんですが、実はそんな事ないんですよ!
あなたのターゲットや、使い方によっては、一番カンタンに集客が出来る様になります。
アメブロのメリット
ざっくり言うと、
- 女性の個人事業主が非常に多い
- コミュニケーションを取るためのツールが多い
- 更新が非常にカンタン
- 別の媒体への記事の移行も出来なくはない(リダイレクトは出来ない)
といったものです。
アメブロの中には、女性の起業家や副業をしている人が本当に多い。
業種としては、
- コーチ
- セラピスト
- ネイルなどの美容系の人
- カウンセラーなどの内面的な人
など、が多いですかね?(IT・web系は少ない 笑)
更に、アメブロには、アメブロをやっている人同士でコミュニケーションを取るためのツールが多く用意されています。
そのため、ターゲット層が女性でアメブロに多い業種の場合には、比較的簡単に見込み客と接点を作る事が出来るため、お客様に繋がりやすくなっています。
また、更新が非常に簡単に出来るため、Web系が苦手な人でもちゃんと更新が出来るのも強い!
そのため、自分もターゲット層によっては、
「アメブロで初めて、ある程度お客様がついて来た所で、ワードプレスに移行する」
という形を取る場合もあります。
アメブロのデメリット
そして、アメブロのデメリット。
ざっくり言うと
- 商用利用がNG
- バンされる可能性がある(バン=いきなり削除)
- 無料だと広告が表示される
- 簡単にカスタマイズ出来ない(デザイン含め)
- SEO対策が困難
多くのWeb屋さん達は、このデメリットをあげて、「アメブロはやめとけ」と言いますね。
一番多い、NGと言われる理由
アメブロがNGと言われる、一番多い理由は、
- 商用利用がNG
- バンされる可能性がある(バン=いきなり削除)
という点ですね。
あくまでサイバーエージェントが運営するサービスのため規約に反してしまうと、毎日コツコツと書いていたものでもいきなり削除されてしまいます。
その際に、集客の全てをアメブロで行っていた場合には、事業自体が潰れかねなくなってしまいますよね。
規模が大きくなるにつれて必要となるブランディング
加えて、個人的に大きいと思っているのが
- 無料だと広告が表示される
- 簡単にカスタマイズ出来ない(デザイン含め)
この2つです。
小規模事業や、副業のレベルでしたら、そこまで気にかけなくても大丈夫だと思います。
しかし、
- 規模を大きくしていく。
- 社会的信用性を作っていく。
となった時に、広告が出てしまったり、デザイン的に独自性がない(「あ!アメブロね!」って思われる)というのは、ブランドイメージを作る上で、かなりマイナスに働きます。
もちろん、ブランディングというのは、サイトのデザインだけの話ではありませんが、サイトのデザインはブランディング上、重要になってきます。
Wix
Wixに関しては、先日も記事にした通り、「起業直後で、なんとなくで選ぶ」というのは辞めとくべきだと思っています。
しかし、Wixに関しては、便利な部分もあり、メリット・デメリットを理解して使えば、非常に良いものです。
(まあ、先日の記事にも書いた通り、俺は使わないですが。)
Wixのメリット
- 簡単にそこそこのデザインのサイトが作れる
- いろんな機能を追加出来る
という点です。
この2点により、アメブロでは出来なかった独自のデザインが、簡単に作る事が出来ます。
また、追加出来る機能が多く用意されているため、「ワードプレスでこの機能を付ける」とした場合には、結構な金額が必要なものでも、Wixの場合には、付ける事が出来る場合がります。
Wixのデメリット
デメリットに関しては
- 先日の記事で書いた、引越しが大変すぎる
- ブログが書きづらい
- 表示速度が遅い
というモノです。
引越しが大変すぎる
引越しに関しては、先日の記事でも書いた様に、非常にやりづらくなっています。
- 今まで書いた記事を一括で移動出来ない(コピペを繰り返すしかない)
- Wix以外でサイトを作る際にドメインを移管(引越し)させるのに、多大な手間と時間が掛かる(場合がある。)
というものです。
そのため、Wixから引越しを予定していないのであらば、Wixでも問題ないと思います。
しかし、将来的に規模が大きくなって、ワードプレスに引越しをする可能性があるのでしたら、あまり向かないかと思います。
ブログが書きづらい
元々ホームページを作るためのサービスのため、「ブログを書いて記事を蓄積していく」のは
- 管理画面
- 記事の書きやすさ
- ブログの構成の作りやすさ
など、昔に比べて、改善はされているものの、まだまだやりにくい仕組みになっています。
表示速度が遅い
上記のメリットの所でもお話したように、Wixに関してはいろんな機能を簡単追加出来るようになっています。
しかし、その分、クリックしてから画面を表示するまでの時間が他のものより遅くなっています。
ただ、この表示速度に関しては、現時点でもストレスが溜まるほど、遅いわけではありません。
また、どんどん改善されているので、将来的には気にしなくても良いかと思います。
ペライチ
ペライチに関しては、サイトを作成するというよりは、1ページのみのサイトとなるため、ランディングページを作るイメージですね。
ペライチのメリット
私もランディングページを作る際には、普段から利用させて貰ってます。
ペライチを利用すれば、かなり簡単にランディングページを作成する事が出来ます。
また、有料版にはなりますが、
- 決済機能
- 問い合わせフォーム
- htmlの埋め込み
なども簡単に出来るため、リストを獲得したり、そのままセミナーにつなげたりといった事も出来ます。
ペライチのデメリット
まず大きいのが、1枚となってしまう事です。
普通のホームページの用にTopページがあって、サービスページがあって…という形にするのは難しくなっています。
また、非常に簡単に作成出来る様になっている分、出来ない事もあります。
そのため、デザイン的に凝ったページにしたい場合には、画像を作成する技術や多少のhtmlの知識が必要となってきます。
そのため、私の場合には、
- テスト的なランディングページの作成に利用
- 簡単に修正出来るので、いろんなパターンのテスト
- 数値がある程度出た所で、自分のサイトで同様のランディングページを作成
といった形で利用しています。
ワードプレス
最後はワードプレスです。
ワードプレスに関しては、簡単にいうとなんでも出来ます。
また、使っている人が多いため、調べれば大抵の事はわかります。
しかし、なんでも出来る反面、実現するためには技術や知識が必要となります。
特に気を付けた方が良いのは、バックアップやセキュリティ。
多くの人が使っているため、ハッキングやクラッキングを考える人達もワードプレスを狙ってきます。
Wixなどのサービスを利用すれば、サービスを運営している会社がバックアップやセキュリティに関してはやってくれます。(有料の場合もあり)
しかし、ワードプレスの場合には、自分でやらなければいけません。
また、バックアップやセキュリティを考えておらず、間違って消去してしまっても、誰も助けてくれません。
投稿者プロフィール
