こんにちは。中島 達(@NakajimaSatoru)です。
個人事業の方や、Web担当者の方がいない会社ですと、ホームページやブログを
「まずは自分でやってみよう!」
という方も多くいらっしゃるかと思います。
そこで、今回は
- WordPressでサイト・ブログを作成する手順
- WordPressでやっておくべき初期設定
- 自分でやってみることのメリット
をご紹介します。
目次
WordPressでサイト・ブログを作成する手順
WordPressでサイトを作成する際には、以下の手順で実施します。
- ドメインの取得
- レンタルサーバの契約
- ドメインとサーバの紐付け
- WorPressのインストール
是非、見ながら設定してみて下さい。
1.ドメインの取得
まずは、ドメイン(〇〇.comなど)を取得します。
ドメインの取得に関しては、
- 各レンタルサーバ会社で契約
- お名前.com
- ムームードメイン
などのパターンがあります。
各レンタルサーバ会社での契約に関しては、レンタルサーバを契約することが前提となるところがほとんどです。
この際に、レンタルサーバとセットで契約をしてしまうと、レンタルサーバに不満があり、レンタルサーバを変える際にはドメインの管理会社も変えなければ行けなくなってしまいます。(ドメインの移管と言います。)
この手続が、かなり面倒なので、ドメインとレンタルサーバは別で契約することをおすすめしています。
また、「お名前.com」と「ムームードメイン」に関しては、正直に言って差はありません。
そのため、こだわりが無い方は「お名前.com」で良いかと思います。
ドメイン名は何にしたらよいか?
ドメイン名に関しては、以下の3点を考慮していただければ、何を選んでも大丈夫です。
- 日本語は辞めておく
- ご自身のサービスや会社名がわかるもの(無い場合には連想出来るもの)
- .comや.netなど良く見るもの
このドメインの付け方により、SEOの評価が変わるといったことはありませんのでご安心を。
ドメイン取得の手順に関しては、以下の記事で画像付きでご説明していますので、不安な方は参考にしてください。
2.レンタルサーバの契約
サイトのデータを入れておくためのサーバを契約します。
レンタルサーバに関しては、低価格で利用しやすいところですと
- エックスサーバ
- sakuraレンタルサーバ
- ロリポップ
の3つが有名です。
各それぞれ特徴はありますが、エックスサーバが少しお値段は高いのですが、
- 機能面がしっかりしている
- SQLのバージョンアップがボタンクリックからできて、やりやすい
- 自動でバックアップを取ってくれている
といったことがあり、安心して利用出来るので、これから始める人にはおすすめです。
レンタルサーバ契約の手順に関しては、以下の記事で画像付きでご説明していますので、不安な方は参考にしてください。
3.ドメインとサーバの紐付け
ドメインとサーバの紐付けを行うために、
- ドメイン側の設定
- サーバ側の設定
をそれぞれ実施していきます。
詳細な手順に関しては、以下ページにて画像付きで説明していますので、参考にしてください。
3.WordPressのインストール
エックスサーバに関しては、「WordPress簡単インストール」という機能があり、その機能を利用するだけでも、WordPressのインストールは可能です。
しかし、「WordPress簡単インストール」でインストールした場合、データベースの名称が、”エックスサーバの初期ドメイン名_wp1″(1は順に増えていきます。)となり、わかりやすい名称となってしまいます。
そうなると、セキュリティ上あまりよろしく無いので、
- データベースの作成
- WordPress簡単インストール
の順で実施することをおすすめしています。
詳細な設定方法に関しては、以下ページに画像付きで記載していますので参考にしながら実施してください。
WordPressでやっておくべき初期設定
WordPressでのhttps化設定
〇〇.com/wp-admin/にアクセス(〇〇.comの部分はご自身のドメインを入力して下さい。)
ユーザIDとパスワードを入力し、ログインして下さい。


- WordPress アドレス (URL)
- サイトアドレス (URL)
のURLを「https://〇〇.com」に変更し保存

ログイン画面に遷移しますので、再度ログインして下さい。
パーマリンク設定
パーマリンクとは、記事を書いた時のURLの設定になります。
この設定に関しては、最初に間違ってしまうと、あとから修正するのが非常に面倒になるので、一番最初に設定しておきましょう。
管理画面にログインし、[設定]-[パーマリンク設定]をクリック

注意事項
ブログ記事を投稿した後は、絶対に変更しないでください。
今まで投稿したものも全て、URLが書き変わってしまいます。
その場合、リダイレクトという設定をしないと、Googleの検索結果に表示されていたとしても、「ページが見つかりません。」となってしまいます。
(Googleに登録されているURLが、書き換わる前のURLのため。)
自分でやってみることのメリット
もちろん「サイトが出来上がる。」という大きなメリットがあります。
しかし、それ以上に、自分でやってみることで、全体像を把握することが出来ます。
これにより、
- 今後、外注することになった際の制作会社とのやり取りがスムーズになったり
- サイトを運営していく上で、スムーズに更新ができたり
など多くのメリットがあります。
そのため、是非一度はやってみていただければと思います。
投稿者プロフィール
