zoomをYoutubeライブで配信する方法

こんにちは。㈱シンラウンド代表の中島 達(@NakajimaSatoru)です。

zoomは基本的には、閉じたミーティングやセミナーなどで利用されます。

しかし、設定を変更し、Youtube Liveなどで配信できるようにする事で、オンライン上での対談を撮影し、そのまま配信するといったことに活用出来ます。

そこで今回は、zoomの内容をYoutube Liveで配信するための設定方法をご紹介します。

設定の流れ

配信するためには、以下の設定を行います。

  1. zoomの設定変更
  2. zoom利用中の設定

なお、zoomに関しては、Pro版が必要となりますのでご注意ください。

zoomの設定

ブラウザより、zoomにアクセスし、ログインします。

この際に、PC等のアプリではないのでご注意ください。

プロフィールアイコンをクリック

左メニュー[設定]-[ミーティングにて(詳細)]をクリック

少し下に行くと、[ミーティングのライブストリーム配信を許可]という項目があるので、チェックを入れ、配信先にもチェックを入れてください。

zoom利用中の設定

zoomにて、新規ミーティングを立ち上げてください。

画面下の[詳細]-[ライブ中 Youtube]をクリック

Googleへのログインが求められるので、ログインしてください。

対象となるチャンネルを選択してください。

アクセスを許可

「タイトル入力」「プライバシー設定」を行い、[ライブへ]をクリック

プライバシー設定に関しては、選択項目により、以下のような公開範囲となります。

パブリック 公開
リストされていません 限定公開
プライベート 非公開

[ライブへ]を押すと、自動で配信ページが開き(リダイレクトされ)配信がスタートします。

ライブ配信を時間を指定しスタートするためには?

画面下の[詳細]-[ライブ中 カスタムライブストリーミングサービス]をクリック

ストリームキーなどを入力し、配信ができるよう設定ができますので、こちらから実施が出来ます。

実際のストリームキーやURLの確認方法は以下の記事を参考にしてください。

参考記事

【ライブ配信をこれから始める人向け】OBSを利用してYoutubeライブ配信

https://synround.com/web/obs-youtube-live/

まとめ

今回はzoomを利用したYoutube Liveの配信方法について、ご紹介させていただきました。

ライブ配信での対談などに活用できるかと思いますので、是非利用してみてください。

投稿者プロフィール

中島 達(Nakajima Satoru)
中島 達(Nakajima Satoru)
株式会社Synround 代表取締役

「続ける。 」をコンセプトに、Webマーケティングにおける戦略立案/サイト制作/システム保守/コンテンツ制作を実施。

web、動画は作っただけでは意味が無くて、そこから育てて行く物。ただ、中小企業、小規模税理士事務所では人や費用により続けることが難しいため、続けるための環境作りをしてます。

過去の事業:Webサービス×2、レンタルスペース5店舗

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社Synround 代表取締役 「続ける。 」をコンセプトに、Webマーケティングにおける戦略立案/サイト制作/システム保守/コンテンツ制作を実施。 web、動画は作っただけでは意味が無くて、そこから育てて行く物。ただ、中小企業、小規模税理士事務所では人や費用により続けることが難しいため、続けるための環境作りをしてます。 過去の事業:Webサービス×2、レンタルスペース5店舗